こんにちは。VarietalのTwine Climberを飲みました。久々の来日とのことですが、僕としては初めましてのVarietal。今回の来日からインポーターがAQ BEVOLUTIONへと変更になりましたが、前のインポーターは分かりませんでした。AI君に聞いてもチンプンカンプンなことしか出てこなかったのでネット上に情報は残っていないのでしょう。本日はフラグシップIPAであるTwine Climberをいただきます。
飲んだ日付:2025年10月23日
概要
生産地:アメリカ ワシントン州
値段(税込):1,115円
味による区分:ニガニガ柑橘IPA
スタイル:ウエストコーストIPA
アルコール度数:6.7%
使用ホップ:Citra,Simcoe,Mosaic
※「味による区分」についてはこちらを参照
公式コメント
Twine Climberは、IPAにおける聖なる三位一体 Citra、Simcoe、Mosaicホップを使い、モダンなIPAに求められる要素を全て詰め込んだVarietalのフラグシップIPA。ドライでダンク、ほんのりジューシーな味わいに、シトラスと松の香り。最後はバランスの取れた苦味で締めくくられる。
僕のレビュー
香り:グレフルと甘い感じ
ボディ:ミディアム
味:甘口の麦とグレフル、後味は松の苦み。苦さはウエストコースとしては中ぐらい。王道っすね。
総評
王道のウエストコーストIPAでした。王道と言ってますが、黎明期のウエストコーストですね。麦を忘れてないけど、ホップ由来の柑橘と松の苦みが味の主役。全体を通してバランスが良く、Citra、Simcoe、Mosaicの三銃士の相性の良さが分かりますね。
このIPAの優位性は1,115円という値段にあるでしょう。昨今IPAも高くなってきました。USパイント1本で1,500円を越えるのも珍しくありません。そんな中、このお値段で納得のクオリティなので総合的な評価はかなり高めです。
コメント