こんにちは。エビスクリエイトブリューの和奏を飲みました。エビスの限定商品で国産ホップに焦点を当てたビールでそうです。使われているホップでフラノマジカルだけ知らなかったので軽く調べてみましたが、有名なホップであるMosaicと似ている味わいとのこと。これが本当なら国産ホップの革命児となることでしょう。
飲んだ日付:2025年10月8日
概要
生産地:日本
値段(税込):250円ぐらい
味による区分:-
スタイル:-
アルコール度数:5.5%
使用ホップ:信州早生、リトルスター、フラノマジカル
※「味による区分」についてはこちらを参照
公式コメント
3種の国産ホップが織りなす優美な味わい。
日本固有の伝統品種「信州早生」と伝統的なホップの系譜を受け継ぐ「リトルスター」、そして、世界を驚かせるかもしれない新星「フラノマジカル」。特長の異なる3種の国産ホップの個性を最大限に引き出すために3段階に分けて添加し、ヱビス酵母によって醸すことで、力強く優美な味わいに仕上げました。
ホップの個性を存分に引き出した優美な味わいのヱビスをお楽しみいただけます。
僕のレビュー
香り:ラガー酵母の香り、奥に甘い果物がいるような気がする
ボディ:ライト
味:入りはノーブルホップの優しい香りと若草。あとから少しマンゴーがやってきてそのまま終わる。苦さは控えめ。組み立てがエビスでは無いし、大手ビールでもない。ホップの味を際立たせる作り方。
総評
フラノマジカルの可能性を感じました。軽めのボディにノーブルホップのハーバルさがメインですが、後味に確かにマンゴーがいます。公式コメントの通りのホップしか使われていないのであれば間違いなくフラノマジカル由来ということになり、モザイクに似ていると言われているのも納得です。
それはさておき、こいつの骨格はエビスではありませんね。僕の中のエビスは厚めのボデイと濃いめの麦味、そして強い苦みが特徴のビールです。このビールはそれら全てとは対極の組み立てになっています。これは「国産ホップの可能性を感じて欲しい」というサッポロさんからのメッセージと言えるのではないでしょうか。
コメント